佐渡二日目です。
夜中、部屋まで波の音が響き渡り、浅い眠りで目が覚めました。若干、酒が残ったような感じ。
朝飯からイクラ、イカの刺身など、ご飯の友になりそうなおかずがたくさん出てきて満腹になりました。
天気も悪く、山に入ろうという予定だったのでどうなる事か心配されましたが、雨はやみ、演習林へ出発。なかなか入れないような所へ車で入って行きました。山道には折れた木々や岩が落ちており、それを除けながら、車は登って行きます。
専用のゲートをくぐり、演習林に入りました。何でも、外来種の全く入ってない山で、入山には気を遣うのだとか。

奥まで行くと千年杉という見事なスギの大木が!根が何処まで繋がっているのかわからないくらいデカいらしいです。

その後も車ギリギリの崖を通って行き、見事なスギの数々を見ました。ウチの職場も凄いモノを領有しているんだなあと感心しました。
演習林を出て、大野亀という佐渡の北端の辺りで昼食。ここでも海鮮丼を頂き、美味しかったです。

↑食後、これに登りました。大風の上、勾配がキツくて辛かったです。でも海山が広がる景色は最高でした。下りで大雨に降られたのは最悪でしたが…
それからフェリー乗り場へ行きましたが、悪天候でジェットフォイルが欠航で、フェリーで帰る事に。フェリーの中は食堂やゲームコーナーまであり、外の景色も最高。それを楽しんでいたら、揺れで急に吐き気を催し、ダウン…。最後は辛い船旅でした。
とはいえ、かなり有意義な佐渡出張でした。